大阪駅にて。仕事のついでに見かけた寝台特急日本海。定刻(朝10:27着)で到着です。
青森発19:31→秋田22:31→直江津04:00→金沢06:16→大阪という長旅です。
今回の機関車は色がとても鮮やかでした。
ローズピンクはともすれば地味な色ですが、光に映えてます。
![]() |
|
![]() |
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
![]() | ||||
|
![]() | ||||
|
![]() | ||||
|
![]() | ||||
|
![]() |
|
![]() |
|
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
九州のは貨物ガマオンリーなので、こんな鮮やかなのは見たことないような気がします。
はい、光線の加減もあいまって、きれいなローズピンクでした。
汚れがちの日本海縦貫線の運用ですが、たまたまでした。
思えば、東のEF81は赤くなってしまいましたし、九州でもブルトレがなくなってしまったので、ココが最後のローピン+青の組み合わせですね。
何とか末永く残ってほしいです。
リニューアルも期待したいですよ。
日常的に見ることが出来るから、またでいいや、と思っていたら、その日常の風景が消えてしまった当地、九州。機関車牽引列車そのものが貴重なものとなりつつあります。コツコツと、日常の何気ない姿を残すことの大切さが身に染みています。
♪何でもないようなことが 幸せだったと思う〜
というやつですね。
こちらもいつまでこの姿が見れるかわかりません。相当列車も老朽化が進んでいますからねえ・・・。
そうそう、8月下旬に、ツアー会社の貸切でトワイライトエクスプレスが門司まで来るらしいですよ。