
JR東海の213系を、改造のため大阪の近畿車両まで輸送してます。
石山駅の下り線(西行)の外側の待避線に入っています。
石山駅は東行、西行ともに、待避線があります。
ここをそろりそろりと入っていきました。
分岐のカーブをクリアするため、減速するのです。
こういう角度からしか撮れず、すみません・・・。
実はノーマークでして、近づいたときはこの場所からしか撮れずでした。
DJ誌買った方がいいかな?
【鉄道ファン】誌のサイトにも、速報がありました。
http://railf.jp/news/2011/07/03/055700.html
(記事のみ貼り付け)
2011(平成23)年7月1日(金)から7月2日(土)にかけて,JR東海213系5000番台H編成2本(H1編成+H2編成)が春日井から徳庵まで甲種輸送されました.春日井−吹田(信)は新鶴見機関区所属のEF65 1122がけん引しました.
![]() |
|
甲種輸送なんて、自分の近所では年に1回あるかないかです。
こういう珍しい列車も、たくさん見てみたいですね。
コンデジで一発勝負でしたが、なんとかお見せできるレベルになりました。
やっぱりカメラは持っておきたいですね。
甲種、そちらはやはり少ないでしょうね。
しかし、また貨物や機関車に会いに行きたいです。