再び、写真に戻りまして・・・
2007年6月21日朝の列車をごらんいただきます。
まずは、上り東京方面の貨物。
かわって、下り大阪方面の貨物です。
06:00頃には、新潟からの急行「きたぐに」が通ります。
583系です。
そのすぐあとに、281系特急「はるか3号」(草津始発)が通ります。
雑誌で読んだのですが、北陸方面から「きたぐに」で来られて、この「はるか3号」に乗り換える人もいらっしゃるのですね。
電車は、貨物列車に比べて、あっというまに橋を渡っていきます。
まだ続きがありますので、続きは次回。
◆今日の広告
「朝日」で検索しました。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
一度乗りたいと思っています。
定期運用はこのきたぐにだけでしたっけ?
281系はるかは、関空からの帰りに利用したことがあります。
どことなく、583系や485系の面影を感じさせるデザインがいいですね。
この鉄橋は貨物から急行までいろいろ通っていいポイントですね。
おはようございます。
そうですね。定期運用は、もう「きたぐに」だけになりました。
東日本では、原色で、臨時列車として働いているようですが・・・。
はるかのデザイン、私も気に入っています。
外国のお客様に見せても恥ずかしくないと思います。
この鉄橋は、まだまだ通るんですよ。
・寝台急行銀河
・117系
・683系びわこエクスプレス
このあとをお楽しみに。