2007年12月24日

2007.10.18 東京駅 寝台急行銀河 機関車付け替え

DSC06709 75.JPG

いよいよ、寝台急行銀河の話になります。
この表示も、来春までとなりました。

DSC06714 75.JPG

10番線に、1112号機に牽引されて、回送列車が到着です。
このあと、反対側に、機関車を付け替えます。

DSC06715 75.JPG

動き出す1112号機。


DSC06717 75.JPG
こちらが、最後尾になります。

今日はココまで。

ありがとうございました。

エレクトロラックス・コンパクトオーブン【こだわりキッチン「プロの道具屋さん」】エレクトロラックス・コンパクトオーブン
7,828円

ピザがカリッと焼けるピッツァストーン付き
Ads by 電脳卸



posted by leaves at 06:55| 滋賀 ☁| Comment(6) | TrackBack(1) | 関東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いよいよ急行銀河ですね。

今は客車6両ですか〜。昔はもっと長かったような気がします。(大垣夜行より長かった?)

日本ではプッシュプル方式が実現しなかったので費用がとても掛かるそうです(元広島駅長談)。サンライズはその辺を考慮して電車方式にしたのでしょうね。
Posted by daara at 2007年12月24日 13:05
daaraさんへ

銀河、普通で6両、という状態ですね。
連休前は2両くらい増結されるみたいですが。

やっぱり、バスや新幹線に流れているんでしょうね。
設備と運賃が・・・。

元広島駅長談とは、色々な情報源をお持ちなのですね。
参考になりました。

しかし、なぜ銀河を285系化しないのか、不思議で仕方ないです。
Posted by leaves daaraさんへ at 2007年12月24日 20:25
設備と運賃、B寝台があれでは廃止も仕方ないですね。

東京-大阪の新幹線はJR東海、高速バスはJRバス関東と西日本JRバスが運営しているので、3社とも積極的な策を取りづらいのでしょう。

来春のダイヤ改正ではサンライズの時刻が変わって、関西からも使いやすくなりませんかね〜。

元広島駅長談というのは下が情報源です。
以前検索で引っかかった時に見つけました。
営業に関する様々なことが書いてあり面白いです。

http://www.urban.ne.jp/home/yaman/kouen01.htm
Posted by daara at 2007年12月25日 21:56
ムーンライトながらが9両で、銀河が6両という表示が、はっきりと現状を表していますね。
おっしゃるように電車に変えれば、需要自体はゼロじゃないですし、新たな需要も掘り起こせると思うんですが…

それはそれで、やっぱり65はカッコいいですね。
ブルトレ廃止後はJR貨物に売られるんでしょうか…
Posted by M10S at 2007年12月26日 00:09
daaraさんへ

ほんと、多数の利害が絡み合ってるのが現状ですね。

料金と設備、何とかならないかと思います。
ダイヤはいいと思うのですが・・・。

サンライズは、下りが関西に停まるといいのですが、早過ぎますからねー。

情報源、ありがとうございました。
Posted by leaves daaraさんへ at 2007年12月26日 06:56
M10Sさんへ

>ムーンライトながらが9両で、銀河が6両という表示
ほんと、現状は嘆かわしいですね。
大阪と大垣では人口が桁外れに違うのに・・・。

>電車に変えれば、需要自体はゼロじゃないですし、新たな需要も掘り起こせると思うんですが…
昨日、mixiか何かの書き込みで見たのですが、サンライズは、利益率が低いのだそうです。だから増備がされなかったとか・・・。


EF65、私は活躍してほしいのですが、はたして貨物に移っても出番はあるか??というところです。JR貨物は、来年度もEF210を増備するそうですから・・・。

せめて、今の姿を記録したいですね。
Posted by leaves M10Sさんへ at 2007年12月26日 07:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

寝台急行「銀河」を撮影する
Excerpt: 今週は、来年3月に実施されるJRグループのダイヤ改正の内容が発表された。長距離を
Weblog: TOMOの鉄日誌
Tracked: 2007-12-27 02:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。