タイムリーな話題をお届けです。
今日は石山でも雪が積もりました。
1年に2回あるか、ないかです。
雪景色の中での電車の動画です。
作業員の方が、ポイントの周りで、作業をされていました。
灯油の火で、ポイントを温めて、凍らないようにしています。
続いて、223系の12連。
続いて、東に向かう221系。
117系も来ました。
貨物ファンのかた、お待たせしました。
EF210が通りました。
京阪電車のマザーレイク号塗装もおまけに。
今日はココまで。
まだ続きがありますが、次回に。
ありがとうございました。
![]() |
|
![]() |
|
北海道は、ポイントに電気を流して凍らないようにしていますので(それでも予想以上の冷え込みで凍りつくことがありますが)、こういった光景をみることはありませんね。
そのかわり、昨年は例のない暑さでレールが曲がったなんてことがありました。。。
なんでも、ノーマルタイヤで雪道を走ろうとした車が一杯居たとか・・・。
こっちでは大変なんですよー。5cmでも積もったら。
>例のない暑さでレールが曲がったなんてことがありました
あ、聞いた事があります。
対策として、水をまいて冷やすのだそうですね。
普段の景色と違って、面白いですね。
九州でも、以前はポイントにカンテラをつけて凍結防止をしていたそうです。(最近はわかりませんが)
ちょっと寒くなると、貨物ヤード含めて一晩中カンテラの火の番をしないといけなかったそうです。
今も昔も、積雪のときは大変な作業のようですね。
雪景色、こちらではめったに出れないので、出動しました。
全部見ていただき、ありがとうございます。
九州でも、以前は凍結防止のカンテラをつけていたのですね。
今はどうかなー。最新の北九州貨物ターミナルだったら、カンテラではなく、凍結防止にもなにか工夫がされているでしょうね。